こんにちは
臨床検査技師のとっとろです
今日は当直の話をしていきます
当直って?
当直は簡単に言ってしまえば、夜間に提出された検体を測定したり心電図などの検査をします。
業務内容は施設ごとによって異なり、検体検査だけの施設・検体検査と生理検査(心電図とか)の両方を行う施設などまちまちです。
そもそも当直を行なっている病院は、ある程度規模の大きな施設であり夜間に救急外来をやっていたり、入院患者が多い施設などが当てはまるかと思います。
勤務時間は?
当直の勤務時間は筆者のいる施設では、17:00〜8:30までです。
途中に4.5時間ほどの休憩を挟みますが、ほぼほぼ夜は起きている状態です。
当直明けの日は休みですが、
施設によっては昼まで勤務する・当直明けの翌日も休みなど、
休みに関しても様々です。
また、当直の日は日勤は休みで当直のみ勤務のパターンと
日勤働いて、そのまま当直へ突入するパターンがあります
(私は後者のパターン)
業務内容は?
業務内容は先述の通り検体検査だけの施設と生理検査も行なっているパターンの2通りです。
夜間の検体検査では緊急検査項目と言われる緊急性の高い項目のみを測定している場合が多く、
それ以外の測定項目は検体を保存しておき、翌日の日勤帯に測定しています。
しかし、緊急検査項目以外にも医師が緊急性が高いと判断した項目は、担当者を呼び
分析機を立ち上げ、測定することも稀ですがあります。
心電図では検査室から患者のもとへ行き、検査を行い報告をしています。
また、輸血検査室が独立していない場合は、夜間に血液型検査や交差適合試験などを行い、
輸血検査業務にも携わることもあります。
また冬などはインフルエンザの検査など迅速検査も同時に行なっていて、
インフルエンザが大流行している時は一晩中走り回っている時も稀ですがあります。
当直の頻度は?
当直の頻度は大体、月に2〜3回程度となります。
あまり多すぎると生活のリズムが崩れて体調を壊してしまったりするので、その程度となっています。
人数は?
当直を行うときは私のいる施設の場合、総合病院であり2名で行います。
共に勤務時間は一緒ですが、検体の減る深夜に4.5時間程度の休憩時間を交互にとる組み合わせになっています。
交通外傷や緊急性の高い検査が重複してしまった時などは休憩中のペアに電話をかけて手伝ってもらうこともあります。
また別の施設では1人で当直を行なっている場合もあるので事前に確認が必要かと思います。
余談:オンコールって?
当直のある病院はある程度規模の大きな病院かと思います。
当直を配置するほど検体は提出されないけど、たまに検査をしてほしい施設もあるかなと。
そんな施設ではオンコールと言って、担当者(当番制)でPHSを持って帰り
検体が提出される時に電話がかかってくるシステムになります。
当直と違って病院にいる必要はなく、検査がない時には全く呼び出されないこともあります。
手当は施設ごとによって異なりますが、当番であれば支給されるパターンと、電話が掛かってきてから、
検査結果を報告するまでの時間分支給されるパターンがあります。
翌日の休みも、しっかり休みの施設と通常勤務のどちらもありえます。
簡単ですが臨床検査技師の当直の話でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント